今まで経験した地震の中で最も大きいものでとても怖かった。ちゃんと安全な場所へ非難した災害の体験も今回が初めてだった。普段は技術的なことしか書いてないけど、今回の地震ではTwitterがかなり有効な情報源として役立ってくれたので^1、中でも特に参考・教訓になりそうだったツイートを備忘録を兼ねてメモっておこう。仮に間違った情報でも実害の少なそうなものを選んだつもり。
RT @hodaka29: 拡散。地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
— 小池 竜平(りょうへい) (@ryoheikoike) March 11, 2011
地震強かった地域の方、電気ストーブつかってて今確認できる人は全部コンセント引っこ抜いた方がいいです。倒れて消えても何らかの拍子にもう一回電源入って火災の原因になります。阪神時うちの店はそれで焼けました。
— 神 黎玲 (@rayleijing) March 11, 2011
東京とかの人はNHKで津波や地震の様子を観てKOEEEEE!ってなってるみたいだけど、肝心の仙台は停電してるので情報が何も分かりません。ヘリコプター、サイレン、悲鳴、怒号しか聞こえてきません。皆さんのツイートが唯一の情報源です。 #sendai #miyagi #Japan
— イッカクぎつね (@Tranquil_Dragon) March 11, 2011
【RT希望】マスコミにマジで頼む!ヘリコプターで取材すると、現場の作業員や救急隊の声が聞こえづらくなります。まして、生き埋めの人の声を探そうとしている時は大音量はやめて!命かかっていから!阪神大震災の教訓より
— 広瀬眞之介 (@sinpost2) March 11, 2011
フジテレビ報道によると、都内のJR、終日運行再開はないと先ほど発表があったそう。新宿駅では、避難所の公園も案内しています。タクシーもかなりの行列のようですし、特に女性の方、明るいうちに、安全に一晩過ごせる場所を探された方がいいかもしれません。
— あおい有紀《アナウンサー》 (@aoiyuki_washu) March 11, 2011
#viaNHK の情報。地震の観測が始まった明治時代以降最大の地震だそうです。枝野官房長官: 交通機関が麻痺してる状態で無理に帰宅すると道が満員電車のようになり、途中、食料、情報、水、トイレなどで困ることがある。落ち着くまで職場などで待機するように、とのことです。
— Nobuyuki Hayashi林信行 (@nobi) March 11, 2011
今日本にいる外国人の皆はとても不安だと思う。「ハロー、OK?」だけでもいいから声かけてあげてほしい。配給や避難場所なんて絶対分からない。被災の皆さんもそんなゆとりないことはわかってますが、できたらお願いいたします。助け合いの中に外国人もいれてあげてください。
— Shimao (@michael_hitomi) March 11, 2011
あー、電気工事屋からの忠告として。切れた電線が地面に接してる場合、直接触らなくても数m以内に近づくだけで電撃食らう可能性がある。あと、ブレーカー落とすより先に家中のコンセント抜いたほうがいい。配電ボックスはプラスチックの箱の中にすぐ高圧電流流れてるから下手に触ると感電する。
— 小笠原祐太 (@yutaogasawara) March 11, 2011
素晴らしい試み。みんなも情報提供してあげてください。 RT @oohamazaki: 【東京23区内にいる帰宅難民へ】避難場所を公開しているところを可能なかぎりGoogle Maps でまとめました。リアルタイム更新していきます!http://bit.ly/tokyohinan
— 津田大介 (@tsuda) March 11, 2011
RT @eguri: 震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。 倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください! http://t.co/zJnjejI”
— コピペ道場 (@kopipedoujou) March 11, 2011
RT @babycoco_tw: 【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じてビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました
— 津田大介 (@tsuda) March 11, 2011